ピュテアス|イギリス生活

イギリスの教育システムとオックスブリッジ 〜2つの「カレッジ」〜

イギリスにおいて、「カレッジ」には主に2つの意味があります。

まずは一般的なイギリスの教育システム(カリキュラム)の流れと、1つめの「カレッジ」について解説します。

Contents

教育カリキュラムとカレッジ

日本で「カレッジ」と聞くと「大学」のことだと思う人は少なくないと思います。

私の通っていた日本の大学も、英語表記では ‘College’ が付いていました。これはアメリカ式に倣ったものだと思いますが、イギリスでは ‘College’ と ‘University’ は別物で、’College’ は大学のことではありません

イギリスには、公立校、私立校、宗教理念を基盤とした学校、寄宿学校など、様々な形態の学校がありますが、ここでは、まず一般的なイギリスの教育制度と流れについて説明いたします。

名称学年対象年齢年数日本で例えると
ナーサリー~4保育園 or 幼稚園
レセプションYear R4~51小学校の準備学級
プライマリー・スクールYear 1-65~116小学校
セカンダリー・スクールYear 7-1111~165中学校
シックス・フォーム or カレッジYear 12-1316~182高校 or 専門学校
ユニバーシティー18~大学

・「カレッジ」は大学ではない
・「ハイスクール」という呼称はない

義務教育は、プライマリー・スクールとセカンダリー・スクールの11年間です。

セカンダリー・スクールが16歳までなので、日本での高校1年生頃までが義務教育となります。

小学校のスタートも1年早いので、日本と比べて義務教育期間は2年長いことになります。

多くの子どもはレセプションにも通うので、事実上、日本の子どもたちより3年間長く初等・中等教育を受けていることになります。
※レセプション(スコットランドを除く):Early Years Foundation Stage(EYFS: 早期基礎段階)の最終学年プライマリー・スクールでの1年目にプログラムされている(本格的な学習の始まるYear 1の前年に、Year Rとして)。

厳密には、18歳までは、何らかの方法で教育を継続する義務があります(イングランドのみ)。しかし、セカンダリー・スクールの過程を終えた後に、カレッジ等へ進学しなければならないという法律はありません。

セカンダリー・スクールの後、大学進学などを希望する人は、通称「シックス・フォーム」または「カレッジ」へ進みます。

Sixth Form(シックス・フォーム):
セカンダリー・スクールに付属している「シックス・フォーム」と、独立した「シックス・フォーム・カレッジ」のことを指します。

College(カレッジ):
主に「Further Education Colleges(FE: 継続教育)」と呼ばれるカレッジのことを指します。シックス・フォームでは扱わない専門的なコース(芸術、デザイン、農業、テクノロジーなど)もあり、専門学校としての要素もあります。

「シックス・フォーム」は基本的な進学校としての要素が強く、「カレッジ」は学術的な分野以外も広く扱っている

「シックス・フォーム」と「カレッジ」では、大学進学に必要な『Aレベル』や『国際バカロレア(IB)』などのプログラムに沿って学びます。特にカレッジでは、他の選択肢が色々とある場合もあります。生徒は、希望する大学の要項や、将来の目的に合わせて、コースや科目を選択することになります。

オックスブリッジとカレッジ

2つめの「カレッジ」の意味は、俗に言う「オックスブリッジ」の「カレッジ」です。

オックスブリッジ:イギリスの2大名門大学「オックスフォード大学」と「ケンブリッジ大学」の併称

この2つの大学は、世界中の他の大学とだけでなく、イギリスの他の大学とも、あらゆる点で異なります。

今回その全てを解説することはしませんが、その中で最も有名でユニークなポイントが、「カレッジ」制にあります。

オックスフォード大学には45のカレッジ、ケンブリッジ大学には31のカレッジがあります。(2021年現在)

それぞれのカレッジは、個々の自治組織です。

それぞれのカレッジに、学生寮、休憩室、カフェやバー、図書館やコンピューター施設、オフィス、ジム、体育館、公園、チャペル、保健室などがあります。

オックスフォード大学とケンブリッジ大学は、それらカレッジの集合体なのです。

オックスブリッジの受験生は、大学そのものではなく、カレッジを選んで受験します。

それぞれのカレッジに、それぞれの歴史得意分野建物・施設・公園などの風合いや規模学生の雰囲気、そして予算があります。人気のあるカレッジから、すべり止めとして選ばれるカレッジ(難関オックスブリッジには変わりない)まで、様々です。

天皇陛下はオックスフォード大学のマートン・カレッジへ留学され、「テムズ川の水運史」を研究されていました。天皇陛下は、1993年に回顧録『テムズとともに 英国の二年間』を著されています。普通の大学生と同じように青春を謳歌されたというオックスフォードでの2年間は、自由でかけがえのない、幸せな時間だったそうです。

徳仁天皇(著) テムズとともに 他
(3,4冊目は「テムズとともに」英訳版 – 4冊目はAmazon UKへ飛びます)

・・・・・・・・・

オックスフォード大学(とケンブリッジ大学)の教育についてもっと知りたい方は、こちらの本が面白くておすすめです。

なぜオックスフォードが世界一の大学なのか

コリン・ジョイス(著)

著者のコリン・ジョイス氏は、自身もオックスフォード大学出身ですが、日本在住歴が長く、この本も日本人読者向けに書かれています。

一流大学が一流である理由が、よく分かります。

また同時に、イギリス社会に今なお無くなったとは言い難い階級問題などの背景についても触れられており、興味深いです。

  • URLをコピーしました!
Contents
閉じる